メンテナンススタンドを使ってみる

その他

メンテナンススタンドは必須

頂いたCB400SFにはセンタースタンドがない。最初からついていないのか、後から外されたのかは不明。

なんとなくだけど、4本のエキパイが車体の下を通るのでセンタースタンドがついているとメンテナンスの際、邪魔になるような気もする。

ヤフオクなどで中古のセンタースタンドを探したけど結構ボロボロなのに1万円~。ちょっと手が出せない価格帯。

しかし、サイドスタンドのみでもメンテナンスし辛い。先日のリアヤイヤのシャフトを抜く作業でも本当はメンテナンススタンドかセンタースタンドが必要だった。

他の物で代用するにも色々危険だしメンテナンススタンドを購入した。

メンテナンススタンドを組み立てる

注文していたメンテナンススタンドが届いたので早速組み立てる。

バラバラの状態で届いたメンテナンススタンド
バラバラの状態で届いたメンテナンススタンド

海外製品特有のあまり親切ではない説明書の絵を見ながら組み立ててみた。ボルト・ナットをはめる箇所は左右合わせて4箇所。

説明書は親切ではないけど、絵の通りに組み立てなんとかなった。

車体に接するパーツは、L型とU型がついてくるものを購入したけど、スイングアームのボルト・ナット部分が飛び出ていないとU型は利用できないことが分かった。

L型はスタンドを立てる時に滑ったりしないの?と不安になるけど、仕方ないのでL型を選択。

使ってみる

組み立ても完了したので、早速使ってみる。

フロントブレーキをタイラップなどでかけておく

まず、大事なのはフロントブレーキをかけておくこと。これをやっておかないとバイクの車体ごと前に動いてしまい大変危険。

フロントのブレーキはかけておく
フロントのブレーキはかけておく

タイラップを利用したので、万が一切れてしまったら恐ろしいので念のため2本のタイラップを利用。

スイングアームにL型金具を当てて幅調整

スイングアームにL型の金具を当ててみて、幅を調整する。広すぎると滑ったりして危険なので何度かチェックしてみる。

スペースの問題で若干前の方にL型金具を当てることにした。

バイクの右側からメンテナンススタンドを押す

サイドスタンドは念のため出したまま、車体の右側で体を使ってなるべくバイクが傾かない用に抑えながらメンテナンススタンドを足で踏み込むと簡単に車体は持ち上がった。

メンテナンススタンドは簡単に車体を真っ直ぐ固定できる
メンテナンススタンドは簡単に車体を真っ直ぐ固定できる

しっかりメンテナンススタンドで固定されていることを確認し、フロントブレーキを固定していたタイラップを外しておく。

前回の古本を代用した方法とは全く別次元の安定。バイクをメンテナンスするなら一番最初に購入するべきものだった。

長期保管にも使えそう

サイドスタンドでバイクを立てて置くと、バイクは常に斜めの状態で保管されることになる。メンテナンススタンドを使えばバイクを垂直な状態で保管することができる。

可能な限り左右対象な状態で保管したいので長期で保管するときにはメンテナンススタンドかセンタースタンドを使ったほうが良いと思う。

コメント

タイトルとURLをコピーしました